#平和学習
201.9K views
沖縄の修学旅行2日目は平和学習があって友達がふざけてるけど、マジで俺は泣きそうだった。命に感謝ですね。
昔の沖縄の人は身近で戦争が起こるなんておもってもいなかったそうです。
だけど戦争があってこそのいまの国際関係があるのでほんとに先祖の方に感謝ですね。バスガイドさんのお話ほんとに心に響いた。
シムクガマとチビチリガマって言う所に行って、そこでは戦争で避難した人達が多くいたそうです。
シムクガマではアメリカ軍の押し寄せに対してガマにいた人がたまたま英語が分かり、アメリカ軍に連れていかれ、チビチリガマでは140人近くの人がいて80人近くお亡くなりになったらしいです。チビチリガマでは自分たちで命を絶つという決断をしたらしい。
それもそうです。アメリカ軍に連れていかれたら今の生活と同じくらいの生活が待っているので、それなら自決した方がまだマシだという教えがあったそうです。この話を聞いているとすごく心が痛くなりました。まだ沖縄では戦争で亡くなった3000人近くの人が見つかっていないそうです。他人事では無いですね。#沖縄 #平和学習 #平和な日常 #感謝 #命 #実写 #ありがとう #これからもよろしく
昔の沖縄の人は身近で戦争が起こるなんておもってもいなかったそうです。
だけど戦争があってこそのいまの国際関係があるのでほんとに先祖の方に感謝ですね。バスガイドさんのお話ほんとに心に響いた。
シムクガマとチビチリガマって言う所に行って、そこでは戦争で避難した人達が多くいたそうです。
シムクガマではアメリカ軍の押し寄せに対してガマにいた人がたまたま英語が分かり、アメリカ軍に連れていかれ、チビチリガマでは140人近くの人がいて80人近くお亡くなりになったらしいです。チビチリガマでは自分たちで命を絶つという決断をしたらしい。
それもそうです。アメリカ軍に連れていかれたら今の生活と同じくらいの生活が待っているので、それなら自決した方がまだマシだという教えがあったそうです。この話を聞いているとすごく心が痛くなりました。まだ沖縄では戦争で亡くなった3000人近くの人が見つかっていないそうです。他人事では無いですね。#沖縄 #平和学習 #平和な日常 #感謝 #命 #実写 #ありがとう #これからもよろしく