Upload

Log in to follow creators, like videos, and view comments.

Suggested accounts

© 2023 TikTok

nissystaff

Nissy_staff

0Following
409.6KFollowers
3.7MLikes

Nissy(西島隆弘)のSTAFF TikTokです。

Videos

Liked

《ANA×僕にできること》 第5弾 2020年から新型コロナウイルス感染症が蔓延し3年以上が経ちました。 6大ドームツアーも無事終了し、 ツアー中に一緒に各地域を盛り上げて来たANAさんと僕にできることプロジェクトは これで最後になります。 今回はANA国際線のご紹介をさせてください。 誰もが過去に経験した事がない状況で、 航空会社も大ダメージを受けた企業の一つです。 微力ながらも僕にできることはないかと、考えました。 今回はANA FLYING HONUの魅力を皆様にお伝えしたいと思います。 ANAのFLYING HONU(フライングホヌ)は、ファーストクラス8 席、ビジネスクラス56席、プレミアムエコノミー73席、エコノミークラス383席の520席仕様で世界最大の旅客機です。 エコノミークラスには、日本の航空会社で初めてカウチシートを導入し、 3席または4席を1組としてレッグレストを上げてベッドのように利用することができ、ご家族やカップルにもおススメです。 また、ハワイで神聖な生き物として愛されるウミガメをモチーフにした特別塗装機で、機内もハワイをイメージした壁紙やハワイの虹は6色と言われており、 6色のレインボーの照明があり、飛行機に乗るだけでハワイを感じられる空間になっています。 そしてHawaiiの魅力も少しご紹介させてください。 素晴らしい景色や、綺麗な海、 みなさんご存知のHawaiiとは別に 今回はノースショアのワイアルアにある、 ノースショアステーブルズに遊びに行かせていただきました! ここのノースショアステーブルズでは 赤土の荒野からオーシャンフロントまでの自然を存分に感じながらの乗馬体験や迫力バギー(ATV)体験、ビーチを守るための植樹体験などを楽しむことができます。 また、今回僕がさせていただいた体験は、乗馬体験と植樹体験です。 近年Hawaiiで深刻な問題になっている海岸浸食を防ぐため、ここノースショアステーブルズさんでは、ハワイ固有の植物をビーチに植樹して、温暖化による海岸浸食を防ぐための植樹体験をすることができます。 アキアキと呼ばれる固有種を植えたのですが、 海水の塩分にも強く海辺でも育ち、土壌の浸食を軽減する役目があるようです。 皆様も参加できるアクティビティですので、是非参加してください。 またwaikikiには旅行に来られた皆様のお手伝いをしていただけるANA マハロラウンジがあります。 マハロラウンジでは、ドリンクコーナーやトイレやキッズエリアも設置しており、 各種オプショナルツアーの手配やレストランのご予約、手荷物お預かりサービスやWifiサービス、 両替サービスも提供しております。 ANAホノルル便ご利用で、ANAマイレージクラブ会員の方は、無料で利用することができますので、ホノルルにお越しの際は、是非足を運んでみてください! 今回僕が宿泊したのはモアナ サーフライダー ウェスティン リゾート&スパです。 こちらはワイキキで一番最初に出来た歴史あるホテルです。 ホテルから臨むダイヤモンドヘッドや、どこまでも続く大海原のパノラミックな景色は美しく、 120年以上前に宿泊した方と同じ景色を見ているかと思うと、更に感動しちゃいます! ホテル前の海は、アプアケハウという源泉からの地下水と海水が出会う、ハワイの人達にとってとても神聖な場所です。 モアナサーフライダーで使われている水は、この貴重なアプアケハウからの、 ハワイのマナ(神聖な力)が込められたお水です。 ぜひ皆様もモアナサーフライダーに宿泊して、 優雅なワイキキでのバカンスをお楽しみください🌴 そして、この度、 2023年8月と9月の2ヶ月間(予定)で NissyのLIVE映像 《Nissy Entertainment "5th Anniversary" BEST DOME TOUR》 ※本編のみ がANAの機内に登場!! ANA国際線機内エンタメでご覧いただけます🎥 是非機内でもお楽しみ下さい✈️ 海外への旅行も、交流も、 やっと元に戻りつつある事嬉しく思います。 @ANA🇯🇵✈️  #ANA #FLYINGHONU #Hawaii #Nissy  #僕にできること #ANAで行ってきます✈️ created by Nissy_staff with Nissy_staff's オリジナル楽曲 - Nissy_staff
Learn the facts about COVID-19
18.7K
《ANAあきんど×僕にできること》

\第3弾/
前回の沖縄県金武町に続き、今回は京都府福知山市を訪れました。

今回一緒に取り組みを行っているANAあきんどさんは全国各地における地域創生に携わっており、
京都府においても、様々な地域課題に向き合っています。

皆さん、京都といえばどんなイメージですか?

観光地として有名な京都のなかでも、
今回紹介する福知山市は、京都府の北部に位置し、雄大な自然と歴史に満ちた、明智光秀(あけちみつひで)が築いた城下町です。

訪れてみて感じたことは自然豊かな街であり、実は焼肉店と菓子店が多く「肉とスイーツのまち」としても、近年注目を集めはじめているようです。

今回、街のシンボル「福知山城」の天守閣にも登りましたが、城下町の街並みと街の中心を流れる「由良川」が一望でき、絶景でした!

しかし、福知山市の最大の課題としては、寺社仏閣で有名な京都市から日本三景の天橋立など、日本海側の観光地に向かう方にとって、「観光客の通過点となっている」という点があげられます。

福知山市は街の魅力を多くの方に知ってほしいことから、今年度より、ANAあきんどさんとの取り組みで、まだ知られざる福知山市の特産品が「より愛される商品に育ってほしい、それを求めて多くの観光客にお越しいただきたい。」という思いをこめて、
特産品の磨き上げや認知度拡大に向けた事業をおこなっています。

観光資源に磨きがかかることで、訪れる観光客が増え、その結果、地域活性化につながるという、地元にとって大切な取り組みであることを知りました。

今回はこの事業に参画されている2事業者さんと、「福知山に対する想い」や「どのような街にしていきたいか」などお話しをお伺いしました。

ーいがいと!福知山ー
福知山市にはこんなブランドメッセージが設定されています。
いがいと!福知山って、おしゃれなカフェや、おいしいお店がたくさんある
いがいと!福知山って、自然もゆたか
いがいと!福知山って、便利で暮らしやすい
いがいと!福知山って、いがいなステキに出会えるまちなんです!
皆さん一人一人感じることは違うかもしれません。

今回、多くの方に福知山市の魅力を知っていただきたいという思いを込めて、
「Nissy地域応援セット」を作らせていただきました。

この機会に福知山の特産品を食べてみてください。そして、その先の事業者さんの想いやこだわりを感じていただけると嬉しいです。
そして皆さんが発見した福知山市のいいところは、「
#いがいと福知山 」で投稿してみてください。

また、福知山へは、いがいと!アクセスがよく、伊丹空港や神戸空港から車で約1時間半、伊丹空港からは空港バスも運行されています。
この機会にぜひ福知山市を訪れてみてください!

@ANA🇯🇵✈️
#ANA
#ANAあきんど
#ANA特産どうしようプロジェクト
#福知山
#地域創生
#いがいと福知山
#Nissy
#僕にできること
#ANAで行ってきます✈️
2月4日、Nissyの日
#Nissyになろう 、たくさんの投稿をありがとうございました!
残すは東京、そして札幌公演。
思い切りみんなで楽しみましょう!

#Nissy
#2月4日
#Nissyになろう
#NissyEntertainment
#6大ドームツアー
2月4日はNissy「ニッ(2)シー(4)」の日!
#Nissyになろう  を付けてNissyになりきった動画を投稿しましょう!

Nissyの歌やダンス、髪型、服装、などなどNissyになりきった動画ならなんでもOK!

投稿動画の中から、採用された作品は現在開催中のNissyドームツアー『Nissy Entertainment 4th LIVE ~DOME TOUR~』2月の大阪公演会場内にて使用されます!!

募集期間は1月24日(火)12:00~1月31日(火)23:59までの1週間です。たくさんのご参加お待ちしております。🎪

#Nissyになろう
#2月4日
#Nissyの日
#NIssy
#NissyEntertainment
《ANAあきんど×僕にできること》

\第2弾 /
前回の愛媛県みかん農園に続き、今回は沖縄県金武町を訪れました。
今回一緒に取り組みを行っているANAあきんどさんは 全国各地における地域創生に携わっており、
沖縄県においても、様々な地域課題に向き合っています。

その中でも今回はタコライス発祥の地「金武町」(きんちょう)にお伺いしました。
金武町は沖縄本島のほぼ中央に位置し、約1万人の人口がいる町です。
特産品としては、タコライスと田芋(ターム)が有名です。
タコライスは 沖縄のソウルフードであり、
田芋は子孫繁栄などの縁起物として 地元では「ターム」という愛称で親しまれています。

そんな魅力溢れる金武町ですが、 最大の課題として「観光客の通過点となっていること」があげられます。
なんとか多くの観光客に金武町へ足を運んでいただき、
金武町の特産品がより愛される商品に育ってほしいという思いから、
今年度より、ANAあきんどさんと金武町が一体となり、
特産品の磨き上げや認知度拡大に向けた事業をされています。
観光資源に磨きがかかることで、訪れる観光客が増え、
その結果、地域での雇用の確保につながるなど、 地元にとって大切な取り組みであることを知りました。

今回はこの事業に参加されている3事業者さんと語り合い、
皆さんが感じている地域課題や金武町をどのような町にしていきたいかなど、
それぞれが思い描く未来について、お話しを伺いました。

“いちゃりばちょーでー”

沖縄の方言で「一度会えば、兄弟」という意味ですが、 地元ではそれが合言葉のようになっており、
それぞれの事業者さんが同じ金武町住民として、 支え合いながら日々お仕事をされています。
皆さんに出会い、沖縄ならではの温かさや明るさを感じました。

僕たちはこの取り組みや地域事業者を応援し、 少しでもお力になれるよう金武町の魅力を発信させていただきます。
今回、多くの方に金武町へ足を運んでいただきたいという思いを込めて、
現地で触れることができる「Nissy地域応援セット」を作らせていただきました。

ぜひ皆さんも金武町を訪れて、特産品や地域住民の皆さんの温かさに触れてみてください。

またANAあきんどさんは、金武町の取り組みにとどまらず、 沖縄県内で数々の自治体と協力をし、
地域を元気にするお仕事をされています。

那覇空港に隣接する、MRO機体整備工場では一般のお客様向けに、
格納庫で整備中の航空機の見学会を行っており、整備工場が沖縄県にできたことで、
「県内の雇用機会の創出」、若年層を中心とした「人材流出の防止」と課題解決にも つながっているそうです。
興味がありましたらぜひ「MRO Japan 機体整備工場見学ツアー」で検索してみてください 。

Nissy

@ANA🇯🇵✈️
#ANA
#ANAあきんど
#ANA特産どうしようプロジェクト
#沖縄
#地域創生
#Nissy
#僕にできること
#ANAで行ってきます✈️
Get TikTok App