
mame_soupjar
まめねこ🍙スープジャーで過ごす365日
4Following8363Followers94.6KLikes
スープジャーを使ったレシピを紹介🥛 スープジャー1つで完結するお弁当🍴 節ガス&節水アイディア💰 スープジャーランチでダイエットも👩
Videos
Liked
冷たいお弁当がそろそろ嬉しくなる季節。今回は材料を全て入れて水を注ぐだけでできる冷製オートミールリゾットを作ります。
ダイエット中のお弁当におすすめです!
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…40g
*ミニトマト…3個
*しその葉…3枚
*みょうが…1個
*シーチキン…半缶
*白ごま…適量
*塩昆布…少々
*白だし…大さじ1
氷…3~4個
【作り方】
1)スープジャーに氷をいれる
2)ミニトマト、しその葉、ミョウガを食べやすい大きさにカットしておく
3)スープジャーにオートミールを入れる
4)その他の具材を全て入れ、最後に水を上限まで注ぐ
5)ふたをして3時間以上おいたら完成
オートミールは加熱処理されているものを使ってください。(一般的なオートミールは全て加熱処理されてます。海外製の未加熱と書かれているものが適しません)
冷たい水で3時間おくととろみが出ずにサラッとした状態で食べられます。ふっくらとしたとろみが欲しい方はオートミールと浸るくらいの水を耐熱容器に入れて30秒レンチンしたものをお使いください
食中毒予防のため6時間以内に食べきって下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー
ダイエット中のお弁当におすすめです!
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…40g
*ミニトマト…3個
*しその葉…3枚
*みょうが…1個
*シーチキン…半缶
*白ごま…適量
*塩昆布…少々
*白だし…大さじ1
氷…3~4個
【作り方】
1)スープジャーに氷をいれる
2)ミニトマト、しその葉、ミョウガを食べやすい大きさにカットしておく
3)スープジャーにオートミールを入れる
4)その他の具材を全て入れ、最後に水を上限まで注ぐ
5)ふたをして3時間以上おいたら完成
オートミールは加熱処理されているものを使ってください。(一般的なオートミールは全て加熱処理されてます。海外製の未加熱と書かれているものが適しません)
冷たい水で3時間おくととろみが出ずにサラッとした状態で食べられます。ふっくらとしたとろみが欲しい方はオートミールと浸るくらいの水を耐熱容器に入れて30秒レンチンしたものをお使いください
食中毒予防のため6時間以内に食べきって下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー
オートミールでも甘酒が作れるの、知ってましたか?
個人的にはお米より早くできて、しっかり甘くて黒糖のようなコク?香ばしさ?を感じる大好きな甘酒です。
今、ダイエット中なので日頃のおやつとして腸活として久しぶりに作りました!
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…40g
*水…200ml
*米麹(生)…70g
【作り方】
準備:スープジャーに熱湯を入れて保温しておく
1)耐熱皿にオートミールと水を入れてフタをし、600wで3分レンチンする
2)1)を軽く混ぜて粗熱を取ったら米麹を加え、全体を混ぜる
3)スープジャーの湯を捨て、すぐに2)を入れる
4)空気を抜くように押し込み、表面を平らにしたらフタをして6時間放置
5)全体が茶色っぽく、甘くなっていたら完成です
温度が低いと発酵が進んでいないことも。なるべく手早く作業してください。
甘くならない場合は耐熱容器に移し、レンジで30~1分の間でチンして60℃前後にしてからスープジャーで1時間~保温してみて下さい。
スープジャーのフタを取り、ラップをして冷蔵庫で数日保存できます。
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #オートミールレシピ
個人的にはお米より早くできて、しっかり甘くて黒糖のようなコク?香ばしさ?を感じる大好きな甘酒です。
今、ダイエット中なので日頃のおやつとして腸活として久しぶりに作りました!
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…40g
*水…200ml
*米麹(生)…70g
【作り方】
準備:スープジャーに熱湯を入れて保温しておく
1)耐熱皿にオートミールと水を入れてフタをし、600wで3分レンチンする
2)1)を軽く混ぜて粗熱を取ったら米麹を加え、全体を混ぜる
3)スープジャーの湯を捨て、すぐに2)を入れる
4)空気を抜くように押し込み、表面を平らにしたらフタをして6時間放置
5)全体が茶色っぽく、甘くなっていたら完成です
温度が低いと発酵が進んでいないことも。なるべく手早く作業してください。
甘くならない場合は耐熱容器に移し、レンジで30~1分の間でチンして60℃前後にしてからスープジャーで1時間~保温してみて下さい。
スープジャーのフタを取り、ラップをして冷蔵庫で数日保存できます。
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #オートミールレシピ
2周目の豆苗が伸びすぎていたので、急遽豆苗を食すメニューにしました。
低GIの春雨とひき肉と豆苗たっぷりでボリュームをプラスしました。
材料(400mlのスープジャー使用)
*平春雨…1束(普通の春雨でも)
*もやし…一つかみ
*豆苗…適量
*ひき肉…100g
Aにんにくチューブ…1cm
Aしょうがチューブ…1cm
A豆板醤…小さじ1
A醤油…小さじ1
A鶏ガラスープの素…小さじ1
A酒…大さじ1
Aごま油…少々
*水…50ml
【作り方】
1)耐熱皿にひき肉を敷く
2)Aを全て入れて混ぜておく
3)豆苗、もやし、春雨を上に置き、水をかけてラップをし600wで7分チンする
4)全体を混ぜてスープジャーに入れる(スープは入れません)
5)2~3時間で春雨が柔らかくなったら食べられます
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
お皿のスープには余分な油が(ダイエット中なので)残ります。ジャーに入れてしまうと春雨が伸びてしまうのでお気をつけください。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当 #ダイエットメニュー #春雨 #麺類
低GIの春雨とひき肉と豆苗たっぷりでボリュームをプラスしました。
材料(400mlのスープジャー使用)
*平春雨…1束(普通の春雨でも)
*もやし…一つかみ
*豆苗…適量
*ひき肉…100g
Aにんにくチューブ…1cm
Aしょうがチューブ…1cm
A豆板醤…小さじ1
A醤油…小さじ1
A鶏ガラスープの素…小さじ1
A酒…大さじ1
Aごま油…少々
*水…50ml
【作り方】
1)耐熱皿にひき肉を敷く
2)Aを全て入れて混ぜておく
3)豆苗、もやし、春雨を上に置き、水をかけてラップをし600wで7分チンする
4)全体を混ぜてスープジャーに入れる(スープは入れません)
5)2~3時間で春雨が柔らかくなったら食べられます
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
お皿のスープには余分な油が(ダイエット中なので)残ります。ジャーに入れてしまうと春雨が伸びてしまうのでお気をつけください。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当 #ダイエットメニュー #春雨 #麺類
今日のメニューはねぎたっぷりのオートミールを使った和風リゾット。
ねぎに含まれるアリシンという成分は糖質の代謝を高めるビタミンB1の吸収を高めてくれます。間接的に代謝アップに役立つ成分。
ということで今日はねぎたっぷりのメニューにしてみました。
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…大さじ2
*しいたけ…2枚
*ねぎ(わけぎ)…適量
*自家製鶏ハム…5枚
*白だし…大さじ1
*ごま油…一まわし
*梅干し…1個
【作り方】
◎事前準備:鶏むね肉の皮を取り、塩胡椒をしたらビニール袋に入れて一晩寝かす。
それをラップで成型し、アルミホイルに包んで炊飯ジャーへ。
80℃のお湯をひたひたになるまで注ぎ、肉が浮かないように上にお皿をおいて2時間保温。常温で粗熱を取った後は冷蔵庫で保管=サラダチキンの出来上がり。
1)スープジャーにオートミール、しいたけ、ねぎ、鶏ハムを入れる
2)白だし・ゴマ油を加え、梅干しも入れる
3)熱湯を注ぎ軽く混ぜてフタをしたら完成
30分~食べられます。
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ
ねぎに含まれるアリシンという成分は糖質の代謝を高めるビタミンB1の吸収を高めてくれます。間接的に代謝アップに役立つ成分。
ということで今日はねぎたっぷりのメニューにしてみました。
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…大さじ2
*しいたけ…2枚
*ねぎ(わけぎ)…適量
*自家製鶏ハム…5枚
*白だし…大さじ1
*ごま油…一まわし
*梅干し…1個
【作り方】
◎事前準備:鶏むね肉の皮を取り、塩胡椒をしたらビニール袋に入れて一晩寝かす。
それをラップで成型し、アルミホイルに包んで炊飯ジャーへ。
80℃のお湯をひたひたになるまで注ぎ、肉が浮かないように上にお皿をおいて2時間保温。常温で粗熱を取った後は冷蔵庫で保管=サラダチキンの出来上がり。
1)スープジャーにオートミール、しいたけ、ねぎ、鶏ハムを入れる
2)白だし・ゴマ油を加え、梅干しも入れる
3)熱湯を注ぎ軽く混ぜてフタをしたら完成
30分~食べられます。
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ
今日からダイエットがんばります!
材料(400mlのスープジャー使用)
*自家製サラダチキン…適量
*トマト缶…缶1/3
*ナス…1/2本
*玉ねぎ…1/4個
*オートミール…大さじ1~2
*オリーブオイル…一まわし
*コンソメスープの素…大さじ1
*黒胡椒…少々
【作り方】
◎事前準備:鶏むね肉の皮を取り、塩胡椒をしたらビニール袋に入れて一晩寝かす。
それをラップで成型し、アルミホイルに包んで炊飯ジャーへ。
80℃のお湯をひたひたになるまで注ぎ、肉が浮かないように上にお皿をおいて2時間保温。常温で粗熱を取った後は冷蔵庫で保管=サラダチキンの出来上がり。
1)耐熱容器に野菜とサラダチキンをカットして入れる
2)さらにトマト缶、コンソメスープの素、黒胡椒を加え軽く混ぜたらフタをして5分レンチン
3)スープジャーにオートミールを入れ、オリーブオイルを一まわししておく
4)レンチンした具を上限まで入れる
6)フタをしたら完成。30分後から食べられます
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャ
材料(400mlのスープジャー使用)
*自家製サラダチキン…適量
*トマト缶…缶1/3
*ナス…1/2本
*玉ねぎ…1/4個
*オートミール…大さじ1~2
*オリーブオイル…一まわし
*コンソメスープの素…大さじ1
*黒胡椒…少々
【作り方】
◎事前準備:鶏むね肉の皮を取り、塩胡椒をしたらビニール袋に入れて一晩寝かす。
それをラップで成型し、アルミホイルに包んで炊飯ジャーへ。
80℃のお湯をひたひたになるまで注ぎ、肉が浮かないように上にお皿をおいて2時間保温。常温で粗熱を取った後は冷蔵庫で保管=サラダチキンの出来上がり。
1)耐熱容器に野菜とサラダチキンをカットして入れる
2)さらにトマト缶、コンソメスープの素、黒胡椒を加え軽く混ぜたらフタをして5分レンチン
3)スープジャーにオートミールを入れ、オリーブオイルを一まわししておく
4)レンチンした具を上限まで入れる
6)フタをしたら完成。30分後から食べられます
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャ
鍋を使わず、洗い物も最小限に。
スープジャーで即席もやしスープ。
卵を落とせばタンパク質も摂れます!
材料(400mlのスープジャー使用)
*もやし…ひとつかみ
A卵…1個
Aわかめ…少々
A鶏ガラスープの素…小さじ1
A黒胡椒…少々
お好みで白ごまやネギを咥えても。
【作り方】
1)スープジャーにもやしを軽く入るだけ入れます
2)熱湯を注いでもやしを沈めたら1分ほどフタを開けたままおく
3)湯を捨て、Aを全て入れたら熱湯を上限まで注ぎます
4)3分待ってもやしがしんなりしたら完成です
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
お弁当にもおすすめの簡単スープ。栄養も野菜もたくさん摂れる栄養満点スープです。
ーーーーーーーーーー
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当 #もやし
スープジャーで即席もやしスープ。
卵を落とせばタンパク質も摂れます!
材料(400mlのスープジャー使用)
*もやし…ひとつかみ
A卵…1個
Aわかめ…少々
A鶏ガラスープの素…小さじ1
A黒胡椒…少々
お好みで白ごまやネギを咥えても。
【作り方】
1)スープジャーにもやしを軽く入るだけ入れます
2)熱湯を注いでもやしを沈めたら1分ほどフタを開けたままおく
3)湯を捨て、Aを全て入れたら熱湯を上限まで注ぎます
4)3分待ってもやしがしんなりしたら完成です
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
お弁当にもおすすめの簡単スープ。栄養も野菜もたくさん摂れる栄養満点スープです。
ーーーーーーーーーー
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当 #もやし
材料全部入れるだけ。3分で作れる梅と切干大根のスープ。
小腹対策のスープとしても、朝から包丁もお鍋も使いたくないよーって時にもおすすめ。
材料(400mlのスープジャー使用)
*切干大根…適量
*わかめ…少々
*梅干し…1個
*かつお節…ひとつかみ
お好みで白ごまやネギを咥えても。
【作り方】
1)スープジャーに梅干しを1個入れます
2)水に浸して絞った切干大根と、わかめ、かつお節を入れ熱湯を上限まで注ぎます
3)フタをして3分おき、梅干しを崩したら完成です
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
お弁当にもおすすめの簡単スープ。栄養も野菜もたくさん摂れる栄養満点スープです。
ーーーーーーーーーー
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当 #切干大根 #梅干し
小腹対策のスープとしても、朝から包丁もお鍋も使いたくないよーって時にもおすすめ。
材料(400mlのスープジャー使用)
*切干大根…適量
*わかめ…少々
*梅干し…1個
*かつお節…ひとつかみ
お好みで白ごまやネギを咥えても。
【作り方】
1)スープジャーに梅干しを1個入れます
2)水に浸して絞った切干大根と、わかめ、かつお節を入れ熱湯を上限まで注ぎます
3)フタをして3分おき、梅干しを崩したら完成です
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
お弁当にもおすすめの簡単スープ。栄養も野菜もたくさん摂れる栄養満点スープです。
ーーーーーーーーーー
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #スープレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当 #切干大根 #梅干し
ヘルシーだけど食べ応えのあるクリームリゾット。
材料(400mlのスープジャー使用)
*家にある野菜を適量…スープジャーの半分くらいまで
*ソーセージ…2本
*オートミール…大さじ1~2(少ない方がスープ多めになります)
*豆乳…250ml
*パルメザンチーズ…大さじ1程度
*コンソメスープの素…小さじ1
*胡椒…少々
薄味なので、お好みで塩も少々。
【作り方】
1)スープジャーに薄く、小ぶりにカットした野菜を入れ、熱湯を上限まで注ぎ、そのまま3分放置します
2)その間に豆乳を沸騰直前まで温めます(600wで約3分※機種により調整してください)
3)スープジャーの湯を捨て、オートミール、コンソメスープの素、パルメザンチーズを入れ、豆乳を上限まで注ぎます
4)お好みで塩胡椒をして準備完了
5)30分後から食べられます
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
ーーーーーーーーーー
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #オートミールレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当
材料(400mlのスープジャー使用)
*家にある野菜を適量…スープジャーの半分くらいまで
*ソーセージ…2本
*オートミール…大さじ1~2(少ない方がスープ多めになります)
*豆乳…250ml
*パルメザンチーズ…大さじ1程度
*コンソメスープの素…小さじ1
*胡椒…少々
薄味なので、お好みで塩も少々。
【作り方】
1)スープジャーに薄く、小ぶりにカットした野菜を入れ、熱湯を上限まで注ぎ、そのまま3分放置します
2)その間に豆乳を沸騰直前まで温めます(600wで約3分※機種により調整してください)
3)スープジャーの湯を捨て、オートミール、コンソメスープの素、パルメザンチーズを入れ、豆乳を上限まで注ぎます
4)お好みで塩胡椒をして準備完了
5)30分後から食べられます
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。
ーーーーーーーーーー
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #オートミールレシピ #スープジャーレシピ #スープジャー弁当
だんだん暖かくなってきたので!スープジャーを使った即席アイスの作り方です✨
材料(400mlのスープジャー使用)
*牛乳(無調整)…100ml
*生クリーム…50ml
*砂糖…大さじ山盛り1
*バニラエッセンス…1~2滴(あれば)
氷…10個くらい
塩…大さじ2
【作り方】
1)適当な容器にポリ袋を被せ、牛乳、生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れ、袋を揉んで混ぜます
2)袋の空気を抜き、高い位置で口を縛ります
3)スープジャーに氷を5~6個(入れすぎると上に氷が入らなくなるので注意)入れ、塩大さじ1を振りかけておきます
4)その上に1)を置き、さらに氷を数個と塩大さじ1を振りかけます
5)水大さじ1を加えフタを閉めたら軽く混ぜておきます
(10回ほど優しく振る)
6)5分放置してから1~3分振ります。時々硬さをチェックしてお好みの硬さになるまで※カチカチにはなりません。
7)器に盛りつけて完成です
動画の後半でもご紹介しましたが、ジュースの方がバニラより早く凍ります。
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #簡単アイス #スープジャーレシピ #即席アイス
材料(400mlのスープジャー使用)
*牛乳(無調整)…100ml
*生クリーム…50ml
*砂糖…大さじ山盛り1
*バニラエッセンス…1~2滴(あれば)
氷…10個くらい
塩…大さじ2
【作り方】
1)適当な容器にポリ袋を被せ、牛乳、生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れ、袋を揉んで混ぜます
2)袋の空気を抜き、高い位置で口を縛ります
3)スープジャーに氷を5~6個(入れすぎると上に氷が入らなくなるので注意)入れ、塩大さじ1を振りかけておきます
4)その上に1)を置き、さらに氷を数個と塩大さじ1を振りかけます
5)水大さじ1を加えフタを閉めたら軽く混ぜておきます
(10回ほど優しく振る)
6)5分放置してから1~3分振ります。時々硬さをチェックしてお好みの硬さになるまで※カチカチにはなりません。
7)器に盛りつけて完成です
動画の後半でもご紹介しましたが、ジュースの方がバニラより早く凍ります。
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #簡単アイス #スープジャーレシピ #即席アイス
出汁を引こうと思うと、火加減だったり上げるタイミングだったりが難しいですよね。
手間ひまかけて作った出汁が美味しくない、生臭いということもしばしば。
そこで!スープジャーを使って出汁を取ってみました。
1~3時間とほったらかしの時間が必要になりますが、難しく考えなくても入れるだけで本格合わせだしの完成です。
材料(400mlのスープジャー使用)
*昆布…5g
*かつお節…ひとつかみ(5g)
※厚削りのものがあればそちらを使ってください
【作り方】
1)スープジャーに昆布とかつお節を入れてお湯を注ぐ
2)フタをして1時間ほどで出汁が引けます。3時間で濃いめの出汁に。
3)使いきれない場合はフタをあけてラップをし、冷蔵庫で保管してください
ーーーーーーーーーー
【うどんつゆの作り方】
・だし400mlに対し、醤油大さじ1、塩少々。
甘めが好きならここにさらにみりん大さじ1、砂糖小さじ1/2加えてください。
レンチンかお鍋で沸騰直前まで温めたら完成です!
ーーーーーーーーーー
食中毒予防のため、6時間以内にスープジャーから出してください
これからの季節、たけのこや山菜など、繊細な春の味覚を楽しむ機会も増えますよね。
そんな春の食材の料理にぜひ試してみて下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #本格出汁 #スープジャーレシピ #ダイエットメニュー
手間ひまかけて作った出汁が美味しくない、生臭いということもしばしば。
そこで!スープジャーを使って出汁を取ってみました。
1~3時間とほったらかしの時間が必要になりますが、難しく考えなくても入れるだけで本格合わせだしの完成です。
材料(400mlのスープジャー使用)
*昆布…5g
*かつお節…ひとつかみ(5g)
※厚削りのものがあればそちらを使ってください
【作り方】
1)スープジャーに昆布とかつお節を入れてお湯を注ぐ
2)フタをして1時間ほどで出汁が引けます。3時間で濃いめの出汁に。
3)使いきれない場合はフタをあけてラップをし、冷蔵庫で保管してください
ーーーーーーーーーー
【うどんつゆの作り方】
・だし400mlに対し、醤油大さじ1、塩少々。
甘めが好きならここにさらにみりん大さじ1、砂糖小さじ1/2加えてください。
レンチンかお鍋で沸騰直前まで温めたら完成です!
ーーーーーーーーーー
食中毒予防のため、6時間以内にスープジャーから出してください
これからの季節、たけのこや山菜など、繊細な春の味覚を楽しむ機会も増えますよね。
そんな春の食材の料理にぜひ試してみて下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー #スープジャー活用法 #本格出汁 #スープジャーレシピ #ダイエットメニュー
無調整豆乳とにがりで作る簡単ヘルシースイーツ。
おぼろ豆腐の食感が和風スイーツにぴったりです。
材料(200mlのスープジャー使用)
*無調整豆乳…180ml
*抹茶…小さじ1
*砂糖…大さじ1
*にがり…小さじ1
お好みで黒蜜…適量
【作り方】
1)耐熱容器に*のにがり以外を全て入れてフタをせず、600wで3分レンチンする
2)予熱なしのスープジャーに1)を注ぎ、にがりを加える
3)静かに10回ほど混ぜ合わせたらフタをしてそのまま1時間以上置く
4)フタを開けて、水分が多く出ていたら捨てて完成
5)お好みで黒蜜をかけて食べてみて下さい
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい。
豆腐のスイーツなのでダイエット中にもおすすめです!
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #豆腐スイーツプ #スープジャー #スープジャーレシピ #ダイエットメニュー
おぼろ豆腐の食感が和風スイーツにぴったりです。
材料(200mlのスープジャー使用)
*無調整豆乳…180ml
*抹茶…小さじ1
*砂糖…大さじ1
*にがり…小さじ1
お好みで黒蜜…適量
【作り方】
1)耐熱容器に*のにがり以外を全て入れてフタをせず、600wで3分レンチンする
2)予熱なしのスープジャーに1)を注ぎ、にがりを加える
3)静かに10回ほど混ぜ合わせたらフタをしてそのまま1時間以上置く
4)フタを開けて、水分が多く出ていたら捨てて完成
5)お好みで黒蜜をかけて食べてみて下さい
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい。
豆腐のスイーツなのでダイエット中にもおすすめです!
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #豆腐スイーツプ #スープジャー #スープジャーレシピ #ダイエットメニュー
これ一つでお腹いっぱい。ちょい辛坦坦スープ!
辛いのすきな方ぜひ!
材料(400mlのスープジャー使用)
(お好きな具材を適量でOK)
【A】
*えのき
*ニラ
*鶏胸肉
*もち麦…大さじ3
*味噌…大さじ1/2
*豆板醤…小さじ1
*すりごま…大さじ1
*ごま油…ひとまわし
ーーーーーーーー
*鶏ガラスープの素…小さじ1
【作り方】
1)食べやすい大きさにカットした具材を含むA全てを耐熱容器に入れてフタをしレンチン4分
2)スープジャーにもち麦を入れて、熱湯を注ぎ3分以上置く
3)2)の湯を捨て、レンチンした1)を全て入れる
4)鶏ガラスープの素を入れ、熱湯を上限まで注ぐ
5)フタをして3時間以上置いたら完成
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい。
もち麦の代わりに、押し麦、米、トッポギなどを入れても美味しいです!
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #具沢山スーププ #スープジャー #スープジャーレシピ #ダイエットメニュー
辛いのすきな方ぜひ!
材料(400mlのスープジャー使用)
(お好きな具材を適量でOK)
【A】
*えのき
*ニラ
*鶏胸肉
*もち麦…大さじ3
*味噌…大さじ1/2
*豆板醤…小さじ1
*すりごま…大さじ1
*ごま油…ひとまわし
ーーーーーーーー
*鶏ガラスープの素…小さじ1
【作り方】
1)食べやすい大きさにカットした具材を含むA全てを耐熱容器に入れてフタをしレンチン4分
2)スープジャーにもち麦を入れて、熱湯を注ぎ3分以上置く
3)2)の湯を捨て、レンチンした1)を全て入れる
4)鶏ガラスープの素を入れ、熱湯を上限まで注ぐ
5)フタをして3時間以上置いたら完成
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい。
もち麦の代わりに、押し麦、米、トッポギなどを入れても美味しいです!
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #具沢山スーププ #スープジャー #スープジャーレシピ #ダイエットメニュー
カチカチの乾燥豆から水煮にするのってけっこう手間じゃないですか?
でも、スープジャーを使えばほったらかしで水煮になります。
今回はひよこ豆にしましたが、大豆やあずきも同じ要領でOK。
黒豆や花豆など皮が硬い豆なら10分煮た後、煮汁ごとスープジャーに入れて3時間放置で同じように柔らかくなります。
材料(400mlのスープジャー使用)
*ひよこ豆…大さじ4
*お湯
【作り方】
1)ひよこ豆をスープジャーに入れて、熱湯を上限まで注ぎフタをして30分置く
2)30分後、1)の湯を捨て、再び熱湯を注ぎフタをして3時間以上置く
(寒い時期は保温カバーを使うのをおすすめします)
3)3時間後、好みの硬さになっていたら完成
さらに柔らかくしたい場合は、再度熱湯に交換してしばらく放置してください。
豆の水煮を作っておけば、サラダやスープにサッと使えて便利です。
水煮になってるものを買うよりもずっとコスパもいい!
ぜひお試し下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #豆レシピ #スープジャー #スープジャーレシピ #ひよこ豆 #ダイエットメニュー #豆の戻し方
でも、スープジャーを使えばほったらかしで水煮になります。
今回はひよこ豆にしましたが、大豆やあずきも同じ要領でOK。
黒豆や花豆など皮が硬い豆なら10分煮た後、煮汁ごとスープジャーに入れて3時間放置で同じように柔らかくなります。
材料(400mlのスープジャー使用)
*ひよこ豆…大さじ4
*お湯
【作り方】
1)ひよこ豆をスープジャーに入れて、熱湯を上限まで注ぎフタをして30分置く
2)30分後、1)の湯を捨て、再び熱湯を注ぎフタをして3時間以上置く
(寒い時期は保温カバーを使うのをおすすめします)
3)3時間後、好みの硬さになっていたら完成
さらに柔らかくしたい場合は、再度熱湯に交換してしばらく放置してください。
豆の水煮を作っておけば、サラダやスープにサッと使えて便利です。
水煮になってるものを買うよりもずっとコスパもいい!
ぜひお試し下さい。
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #豆レシピ #スープジャー #スープジャーレシピ #ひよこ豆 #ダイエットメニュー #豆の戻し方
米化したオートミールと野菜たっぷりでチーズケチャップライスのお弁当を作りました!
食物繊維、ビタミン・ミネラルがたくさん摂れるし、腸活やダイエットにもおすすめです。
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…40g
(野菜はお好みのものを)
*玉ねぎ…1/2玉
*人参…1/2本
*グリーンピース…20粒くらい
*ソーセージ…2本
*ピザ用チーズ…大さじ2程度
*水50ml
*コンソメスープの素…小さじ1/2
*ケチャップ…大さじ1
【作り方】
1)スープジャーは熱湯を入れ、予熱しておく
2)耐熱容器にチーズ以外のすべてを入れて、軽くまぜフタをして600wでレンチン4分
3)スープジャーの湯を他に移し、2)を入れる
4)上にチーズをかけてフタをしたら完成
5)30分から食べられます
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい
他のレシピも見る☞@mame_soupjar
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #オートミールレシピ #スープジャー #スープジャーレシピ #オートミール米化 #ダイエットメニュー #オートミール
食物繊維、ビタミン・ミネラルがたくさん摂れるし、腸活やダイエットにもおすすめです。
材料(400mlのスープジャー使用)
*オートミール…40g
(野菜はお好みのものを)
*玉ねぎ…1/2玉
*人参…1/2本
*グリーンピース…20粒くらい
*ソーセージ…2本
*ピザ用チーズ…大さじ2程度
*水50ml
*コンソメスープの素…小さじ1/2
*ケチャップ…大さじ1
【作り方】
1)スープジャーは熱湯を入れ、予熱しておく
2)耐熱容器にチーズ以外のすべてを入れて、軽くまぜフタをして600wでレンチン4分
3)スープジャーの湯を他に移し、2)を入れる
4)上にチーズをかけてフタをしたら完成
5)30分から食べられます
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい
他のレシピも見る☞@mame_soupjar
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #オートミールレシピ #スープジャー #スープジャーレシピ #オートミール米化 #ダイエットメニュー #オートミール
あったかくて彩もきれいなポトフをランチに食べたら幸せになりますよね。
時間が経っても冷めにくい工夫をしたスープジャーVer.のポトフ。
ぜひお試し下さい。
材料(サーモス400mlスープジャー使用)
*具材…適量
(今回はじゃがいも・人参・たまねぎ・しめじ・ブロッコリー・グリーンピース・ソーセージを使用)
*オリーブオイル…大さじ1
*塩胡椒…適量
*コンソメスープの素…小さじ1
*ローリエの葉…1枚(なくてもOK)
【作り方】
1)スープジャーに熱湯を注ぎ予熱しておく
2)具材は一口よりやや小さめにカットし、耐熱容器に入れる
3)2)にオリーブオイル・塩胡椒をし、軽く和えたらフタをして600w5分レンチン
4)レンチンが終わる直前にスープジャーの湯を空にしておく
5)2)を全てスープジャーに入れる
6)コンソメスープの素とローリエの葉を入れて熱湯を上限まで注ぐ
7)3時間以上おいたら完成です(1~2時間でも食べられますがやや具が硬いです)
オリーブオイルは少し多めに入れてますが、これにより具材やスープが冷めにくくなります。(苦手な方は調整してください)
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #ポトフ #スープジャー #スープジャーレシピ #サーモス #時短 #ダイエットメニュー #ダイエット弁当
時間が経っても冷めにくい工夫をしたスープジャーVer.のポトフ。
ぜひお試し下さい。
材料(サーモス400mlスープジャー使用)
*具材…適量
(今回はじゃがいも・人参・たまねぎ・しめじ・ブロッコリー・グリーンピース・ソーセージを使用)
*オリーブオイル…大さじ1
*塩胡椒…適量
*コンソメスープの素…小さじ1
*ローリエの葉…1枚(なくてもOK)
【作り方】
1)スープジャーに熱湯を注ぎ予熱しておく
2)具材は一口よりやや小さめにカットし、耐熱容器に入れる
3)2)にオリーブオイル・塩胡椒をし、軽く和えたらフタをして600w5分レンチン
4)レンチンが終わる直前にスープジャーの湯を空にしておく
5)2)を全てスープジャーに入れる
6)コンソメスープの素とローリエの葉を入れて熱湯を上限まで注ぐ
7)3時間以上おいたら完成です(1~2時間でも食べられますがやや具が硬いです)
オリーブオイルは少し多めに入れてますが、これにより具材やスープが冷めにくくなります。(苦手な方は調整してください)
食中毒予防のため、6時間以内に食べきって下さい
・
・
・
#時短レシピ #ずぼらレシピ #スープジャー弁当 #スープジャー活用法 #ポトフ #スープジャー #スープジャーレシピ #サーモス #時短 #ダイエットメニュー #ダイエット弁当