Upload

Log in to follow creators, like videos, and view comments.

Suggested accounts

© 2023 TikTok

hanako_magazine

Hanako編集部

3Following
2718Followers
48.5KLikes

「食・旅・学び・転機(ウェルネス、お金、キャリア)」など、今だからこそ知っておきたい最新のライフスタイル情報をお届け。

Videos

Liked

📌今日から始められる!みんなの最新ポイ活事情。

運用の選択肢も増え、密かに盛り上がりを見せているポイ活 (= 日常生活でポイントを貯めて、利用する活動)。普段の買い物やショッピングで「ポイントをもらえるなら...」と何気なく貯めている人も多いはず。どのように貯めて、どのように使っていくといいのか。効率よく、そして楽しくポイ活できるコツを紐解いていきます。

📱ポイ活は60点を目指して、楽しむ!
ポイントは、損をせず得をするもの。100点満点を目指すのではなく、自分にできる範囲で、気持ちをラクに楽しむことが長続きの秘訣だ。

📱共通ポイントは自分の携帯キャリアのものを。
ポイントが失効しにくく、期間限定ポイントが使えるところもある。失効期間も把握できるよう、アプリを使って管理するのがおすすめ。

📱一般での還元率は必ずチェック!
特にクレジットカードのポイントを貯める時は要チェック。提携先以外で使った時の還元率をおさえておくと、カードの種類を選ぶ時の参考にもなる。

📱ポイントはこまめに使う!
「ポイントは使って初めて自分のものになります」と、菊地さん。貯まるまで我慢する“節約”ではなく、“消費”するアクションを意識してみよう。

👨‍🏫Navigator
菊地崇仁/〈ポイ探〉代表取締役。ポイント交換案内サービス〈ポイ探〉の開発に携わり、2011年に代表取締役に就任。ポイントにまつわるセミナーやコラム連載など、メディアにも多数出演。

#Hanako_INSTAMAG #インスタマガジン

#副業 #セカンドキャリア #リモートワーク # #節約術 #貯金術 #貯金部 #投資 #投資術 #お金の使い道 #資産形成 #資産運用 #NISA #ideco #つみたてnisa #つみたてnisa初心者 #ポイ活 #ポイント活動 #お小遣い #お得生活 #キャッシュレス #節約生活
女性だからこそ用意したい防災のための“フェイズフリー”なグッズ🧴

【心&体の健康のためのもの】

●〈フレンドリーヘルスクラブ〉のUMAMIサプリ
脳と体が必要とするアミノ酸をお出汁という形にし、ハーブとバランスよく配合。ジャンクフードを食べたい欲を抑制できる。5つのフレーバーから目的に合わせて選んで。アソートセット5種各2包入り1,728円。

●〈OMOU〉のバーム&ロールオンアロマ
100%植物由来のやさしい香り。ひと息つきたいときや気持ちを落ち着かせたいときに。上から、バーム3種各18g3,200円、ロールオンアロマ3種各10mℓ2,800円。

●〈明日わたしは柿の木にのぼる〉のフェミニンミスト
消臭・抗菌作用のある柿渋を中心に、ティートゥリー、フランキンセンスなど肌にやさしい成分を配合。デリケートゾーンの気になる不快感やにおいのほか、メイク直し、肌の保湿、赤ちゃんのお尻拭きなど様々な用途で使える。30mℓ4,180円。

【衛生を保つためのもの】

●〈オーラルピース〉の宇宙歯磨き
「時間や水が貴重な宇宙でも効率的に歯磨きや口腔ケアがしたい」というニーズに応えた、飲み込んでも安全なジェル状の歯磨き。80g1,980円。

●〈アロマティークオーガニクス〉のARTQハンドジェルP
感染予防、肌の乾燥からの保護の両方を叶える高保湿ハンドジェル。30mℓ2,640円。

#はじめての防災 #防災グッズ #防災リュック #防災セット #防災 #長期保存水 #ローリングストック #防災セット #地震対策 #在宅避難 #避難所 #災害時に役立つ #防災グッズ見直し #災害用品 #災害時に役立つ #復興支援 #防災ポーチ #フェイズフリー
📌不調に対応するために知っておきたいこと

💡POINT1: 女性にはホルモン変化が生じる時期が3回ある。

月経が始まる思春期(10代)、生殖能力が高まる性成熟期(20~40代)、女性ホルモンの分泌が急激に落ちる更年期(40代半ば~50代半ば)。女性の心身はライフステージごとに、女性ホルモンに大きな影響を受ける。現代の女性は妊娠・出産の回数が大幅に減り、その分一生に経験する月経の回数が格段に増えたため、女性ホルモンの変化の影響を受ける回数も増加。それに伴う不調とどう付き合っていくかが課題となっている。ホルモン変化は自然なことなので、セルフケアなどで不調を緩和するのも大事。

💡POINT 2: 月経前には変調があるのが当たり前。

「黄体期に起こる、イライラや不安、抑うつ、倦怠感、眠気などの症状は、妊娠するかもしれないから安静にしておけというカラダからの自然なサインです」と橋口先生。その時期は夜に人と会う予定を入れない、早寝するなどの対処もセルフケアのひとつ。女性ホルモン分泌量の変化による不調なのか、病気が原因なのか判断に迷ったら、迷わず婦人科に相談を。

💡 POINT3: PMSで心がけること。

PMS(月経前症候群)は、月経開始の3~10日くらい前から始まる、心身の不快症状で、月経が始まると症状が軽減もしくは消失するもの。「脳がホルモンの変化にしっかりと反応しているということ。病的なものかどうかは、自分の日常生活に支障をきたすかどうかで判断し、不安だったら医師に相談して」。その時期はいつもより長く寝るなど、先回りの対策を。

💡 POINT4: 精神的にうつになることも?

女性ホルモンや自律神経をコントロールする脳の視床下部はストレスの影響を受けやすい。抑うつ状態や気分の落ち込みが激しく精神的な不調がひどい場合はPMDD(月経前不快気分障害)の可能性が高く、治療の対象になる。出産直後はエストロゲンが急激に減るので産後うつになる場合も。更年期でエストロゲンが劇的に減ると、うつ症状が出る人もいる。

💡POINT5: 手軽にできる不調のケア、セルフケアとは。

「黄体期はむくみやすいので、塩分が多いものや甘いものは避けたほうがいいですね。だしを効かせたおいしい和食などでカラダを喜ばせてあげてください」。カラダを温めてホッとするものは、不調緩和に効果的と橋口先生。夜の活動を控え、不安、不眠、緊張などを和らげるハーブを使ったハーブティーをゆっくりと飲んで、家で静かに過ごすことを心がける。

👩‍⚕️DOCTOR: 緑蔭診療所副院長 橋口玲子/内科・小児科医、循環器専門医。大学病院で長年小児心臓病治療を手がけたのち、JICAで南米の医療活動に従事。1994年に夫と共に緑蔭診療所を開設。思春期の人や女性を中心に、メンタル不調の治療も数多く診察。著書多数。

#Hanako_INSTAMAG #インスタマガジン
#セルフケア #女性ホルモン活性化 #女性ホルモン活性化 #ホルモンバランス #エストロゲン #免疫力 #pms改善 #生理痛 #頭痛改善 #不眠症改善 #めまい #生理不順 #不調改善 #ハーブティー #スーパーフード #リラックスタイム
📌花粉症シーズンを乗り切ろう。

💡TIPS 1: 温かい緑茶を飲み、朝食はタンパク質を摂る。
体内時計を整え、カラダの不調を軽減する成分としてカテキンが注目されている。午前中に摂るタンパク質は有効利用されやすく、自律神経も整う。

💡TIPS 2: 朝日を浴び、深呼吸をする。
日光浴によって生合成されるビタミンDは、体内に異物が入る前に攻撃する抗菌ペプチドをうまく作り出すために必要。腸の粘膜細胞も丈夫に。

💡 TIPS 3: リップクリーム(ワセリン)を鼻や目の周りに塗って花粉の侵入を阻止する。
皮膚にダイレクトに花粉がつくのを防ぐため、ワセリンを塗っておく。リップクリームが使いやすくておすすめ。時間が経ったら塗り直して。

💡 TIPS 4: ティートゥリー・ペパーミント・ユーカリ・カモミールなどのアロマをマスクに垂らしておく。
香りには抗炎症作用、抗ウイルス作用、鎮静作用も。香りによって効果は違い、花粉症にはこの4種が推奨。エッセンシャルオイルを選ぼう。

💡TIPS 5: ランチの小麦と乳製品、おやつの甘いものを控える。
開放的な気分になりがちな昼は特に食べるものに注意。果物なら、みかんの薄皮まで食べれば食物繊維が摂れて血糖値の急上昇を抑制できる

💡TIPS 6: 鼻うがいをする。
市販のアイテムのほか、0・9%の食塩水なら痛くない。咽頭を綺麗にしておくことが重要なので、毎日行うのがベター。初心者はお風呂場で。

💡TIPS 7: 夕飯は糖質と脂質をオフ。
粘膜を作るため良質なタンパク質を摂ろう。大豆は睡眠の質も上げてくれるので、寝ている間に疲労やストレスがとれ、防御機能も高まる。

💡TIPS 8: 寝る2時間前にしっかり入浴してレッグウォーマーをつけ、7時間は眠る。
深部体温を下げて良い睡眠に導くため、寝る2時間前にお風呂に入ろう。足から熱を放散したいので、靴下ではなくレッグウォーマーをつけて。

👩‍⚕️NAVIGATOR: 大久保 愛/漢方薬剤師・中医美容師、薬膳料理研究家としても活動。セルフメディケーションの普及を行う〈アイカ製薬〉代表取締役。手帳タイプの著書『食薬手帳』が人気。

#Hanako_INSTAMAG #インスタマガジン
#セルフケア #女性ホルモン活性化 #女性ホルモン活性化 #ホルモンバランス #エストロゲン #免疫力 #pms改善 #生理痛 #頭痛改善 #不眠症改善 #めまい #生理不順 #不調改善 #花粉症 #花粉症対策 #花粉症改善 ##漢方薬 #薬膳 #中医学 #アレルギー対策
📢「 #山崎怜奈の言葉のおすそわけ 」本日発売 しました!

#Hanako WEB 同名連載に、書籍オリジナル企画を加えた初フォトエッセイ。9年半所属した #乃木坂46 から卒業し、ラジオパーソナリティ、タレントとして注目を集める25歳のここでしか見られない表情と言葉が満載です!

✍️気になる内容は?
・連載撮りおろし写真を多数掲載!連載コラム第1回~第33回全収録
・スペシャル対談その1
 お笑い芸人・#パンサー #向井慧 さん「ラジオパーソナリティ同士の深い話」
・スペシャル対談その2
#脚本家・ #三谷幸喜 さん「三谷さんに聞きたかった、可愛げの作り方」
・書籍撮りおろし「 #山崎怜奈のラジオの一日
📌花粉症シーズンを乗り切ろう ケアアイテム編

+アルファで快適にすぐ使えるグッズ。
くしゃみ、鼻水、かゆみなどの症状を抑え、快適に過ごすためには治療薬のほかに花粉自体をガードするものも大切。皮膚科と内科の医師である友利新さんとグッズを販売する〈 ハンズ 〉におすすめのアイテムを教えてもらいました。

💡〈 池本刷子工業 〉の天然毛 花粉除去ブラシ
天然の豚毛の先端を生かした植毛法で、衣服を優しくケアできるブラシ。さらに、静電気を除去する特殊な繊維も組み合わせているため、花粉が落ちやすく、新たな花粉やホコリを寄せ付けにくくしてくれる。1,650円。

💡資生堂〈 IHADA 〉のアレルスクリーン EX
肌や髪に花粉やウイルスが付着するのを抑制してくれるスプレー。天然温泉水を配合し、細かい霧になった成分がムラなく広がる。メイクの上からも使えるから出かける前にシュッとひと噴き。持ち運びに便利な50gは990円。

💡〈 LIHAW 〉のモイストリペアマスク
潤いを保って外敵を迎え撃つ。韓国で古くから傷ややけどの治療薬として使
われてきたツボクサエキス(CICA)4種、炎症を抑えるドクダミエキスなどを配合。肌を引き締めるアーチチョーク葉エキス、濃厚セラミドも含み、肌荒れ予防に。10枚入り792円。

💡〈 ソフト99 〉のメガネのくもり止め 濃密ジェル
「目も鼻も口もガードしたい」となればメガネとマスクが必須だけど、レンズが曇る不快感が心配。こちらはレンズに塗り込むだけで曇り止めになるジェル状のグッズで、扱いやすい。100回ほど使える10g入りは770円。

💡〈 UYEKI 〉のダニクリン ダブルケア
布団、カーペット、ソファといった花粉が気になるところにスプレーを。ハウスダストを包み込み、働きを抑えてくれる。肌への刺激も少ないため寝具や衣類に使っても安心。ダニを寄せ付けにくい効果も。250㎖ 1,980円。

💡〈 乾燥さん 〉の保湿力スキンケア下地
6in1で手軽にきっちり保護。化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVカット、化粧下地の役割がこれ一本に。ワセリンやセラミドなどを含み、一日中塗りたてのようなしっとり感で肌を守ってくれる。石鹸で洗い流せるから、肌への負担も少ない。30g 1,430円。

💡〈 クリネックス 〉のティシュー 至高 極 ポケット
“フェイシャルティシュー”を追求し、日本の紙づくりの技術を用いて作った、すべすべとした質感のティッシュ。鼻の粘膜や肌への刺激を抑え、さらなる炎症を増やさないよう、花粉の時期だけは贅沢に。2個入り330円。

💡〈 ノーズミント 〉の携帯ミントスティック
タイで生まれ、世界中で人気のアロマ。ペパーミント、ユーカリ、ラベンダーのオイルが配合され、直接嗅げば鼻をすっきりとさせ、抗炎症作用も期待できる。マスクやハンカチなどに染み込ませて使っても。2㎖ 418円。

💡〈 リアライズ 〉の花粉症缶バッジ
外出先でくしゃみや咳が抑まらないとき、周りの目が気になるこの頃。感染する病気ではないことをさりげなくアピールできるバッジをつけて、心穏やかに過ごそう。クリップでも留められるから、手軽に装着できる。396円。

💡〈 プラスエッセンス 〉のマスクアロマシール レモングラス&ユーカリ
アロマテラピーにも使用される天然由来の成分を配合。鼻や喉の炎症を緩和するといわれるユーカリ、鎮静効果のあるレモングラスの香りが助けになりそう。マスクの外側に貼ったアロマは約12時間持続。12枚入り341円。

💡〈 ナチュラムーン 〉のマスク用使い捨てインナーシート
オーガニックコットン100%で作った、ふんわりとしたシート。マスクと口の間に挟めば、肌あたりを良くし、清潔感をキープ。蒸れも軽減でき、マスクの内側にファンデーションや口紅がつくのも防げる。100枚入り1,430円。

👩‍⚕️Doctor:友利 新/内科・皮膚科医。1978年生まれ。母と医師という2つの目線で作ったスキンケアシリーズ「メディスキン」の開発や、YouTubeチャンネル『友利新 / 医師「内科・皮膚科」』も。

#Hanako_INSTAMAG #インスタマガジン
#セルフケア #女性ホルモン活性化 #女性ホルモン活性化 #ホルモンバランス #エストロゲン #免疫力 #pms改善 #生理痛 #頭痛改善 #不眠症改善 #めまい #生理不順 #不調改善 #花粉症 #花粉症対策 #花粉症改善 #漢方薬 #薬膳 #中医学 #アレルギー対策 #肌荒れケア #ハンズ #友利新 #花粉対策グッズ
🌴#沖縄 #北谷
アメリカンな風を感じるニュービーチタウン。

米軍基地にほど近く、多くの外国人が行き交うエリア各地にはアメリカンカルチャーと沖縄らしさが融合したスポットが点在。異国情緒と潮の香りを感じながら、#海外旅行気分 を味わおう。

#沖縄旅行 #沖縄観光スポット #春休み旅行 #春休み
#Hanako 「沖縄・春の旅」発売中🌴
#SnowMan #目黒蓮 さんが表紙に初登場! 沖縄は春の旅が最高!海開きが始まり、街歩きや、大自然観光も快適に。沖縄そば、タコス、スイーツ、今行くべきベストスポットを全網羅!普段より早い旅支度で、春の沖縄へ。

【Hanako1218号_「 沖縄・春の旅」】#沖縄旅行 #沖縄グルメ #絶景スポット #春休み旅行 #国内旅行 #週末旅行
「和スイーツ」の洗練された世界。
まだまだある! 個性豊かな進化系和スイーツ。

📍〈 望月 〉の熟成焼き芋とレーズンシナモンテリーヌ
さつまいものイメージを覆すリッチなテリーヌ。
■東京都港区麻布十番3-7-4 COMS AZABUJUBAN 1F 
■11:00~23:00(日月~19:00) 
■火休

📍〈 船橋屋こよみ 〉の苺の白玉しるこ
苺を満喫するための期間限定のフレッシュな一杯。
■東京都渋谷区広尾5-17-1 
■10:00~19:00 
■無休 
※販売は2月28日(火)まで。ほか、こよみ各店、船橋屋一部店舗でも販売。

📍〈 をかし ひつじや 〉のあんみつ、羊かん珈琲 ひつじや × manucoffee、サクサクサクサクサクサクサクサク
味もデザインもポップな進化系和菓子。
■福岡県福岡市南区大橋3-26-8 
■10:00~18:00 
■不定休

📍〈 松也 六本木 〉のおはぎ
シェフやパティシエが監修。素材の香り高さが際立つ美しい品。
■東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズ ノースタワーB1 1
■1:00~20:00 
■無休

📍〈 田中長奈良漬店 〉の奈良漬バターサンド
お酒のつまみにも最適。奈良漬けのイメージを覆す逸品。
■京都府京都市下京区童侍者町160 
■8:30~17:30 
■無休 
■https://www.tanakacho.co.jp/

📍〈 jeRiz 〉のライスラングドシャ チョコレート
ヘルシーで環境意識も高い、新スタイル米菓子。
■東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越本館B2 
■10:00~20:00 
■不定休

📍〈 銀座凮月堂 〉の白餡とブルーチーズのテリーヌ
上質な白餡とブルーチーズのマッチングから生まれた限定品。
■東京都中央区銀座6-6-1 銀座凮月堂ビル2F 
■11:30~17:30 
■月休(祝の場合は翌火休)

📍〈 和菓子楚々 〉のDANGO
個包装で配りやすく食べやすい進化形お団子。
■東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ1F 
■10:00~21:00 
■不定休

📍〈 小楽園 〉の雛山セット
日本の五名山をミニチュアのチョコに!
■東京都渋谷区元代々木町10-9 KLOKAビル1F 
■12:00~19:00 
■火休 
■https://www.shorakuen.com

📍〈 KIKYOYA ORII 東京駒沢店 〉の豆大福、濃茶大福、本日のフルーツ大福
■東京都世田谷区駒沢1-4-11 
■11:00~18:00 
■火休

【Hanako1217号_「 2023年、スイーツ流行予測。」】
#おやつ時間 #チョコ好き #今年のチョコ #バレンタインチョコ #おやつ時間 #スイーツ好き #スイーツ巡り #甘党 #甘いもの #フィナンシェ #発酵スイーツ #焼き菓子 #洋菓子 #バニラビーンズ #アフタヌンティー #スイーツコース #sixtones #京本大我 #ぼる塾 #田辺智加 #バレンタイン #和菓子 #和菓子屋 #おすすめスイーツ #あんこ #大福 #あんみつ #おしるこ #団子 #japanesesweets
Get TikTok App